![](https://bbq-kyoto.com/wp-deli/wp-content/uploads/2024/12/1330069_s.jpg)
大人数でのバーベキューを計画するポイント
バーベキュー会場の選定
大人数でバーベキューをおこなう場合、会場選びは大切です。
・参加する方がアクセスしやすい場所を選ぶ
・利用可能時間を事前に確認しておく
・調理に使用できる水場の有無を確認する
・食材や飲み物の調達が近くにあるか確認する
・用具の持ち込みが可能か、施設で用意されているかを確認する
・トイレの有無や施設の情報も確認しておきましょう
女性やお子様がいる場合や、雨天のことも考えて屋根付きや設備の整っている施設がいいですね。
また、車で参加する方がいるかもしれないので、駐車場の有無も確認しておきましょう。
人数の把握と分担
大人数のバーベキューになると、準備や当日の進行が大変です。
買い出し、火おこし、焼き係、送迎や物品の回収・ごみの持ち帰りのため車出しが必要になることもあるでしょう。
幹事は複数人でおこない、事前に役割分担を決めておくとスムーズに対応できます。
食材の準備
事前にお肉や野菜など準備しておきましょう。
大人数の場合、焼く場所が分けられるため、あらかじめセットを作って配れるようにしておくと手間が省けます。
参加者の好き嫌いはもちろん、アレルギーがあるかも気にする必要があります。
食材はもちろん、お酒や飲み物に関しても考えなくてはいけません。
道具と消耗品の準備
施設の利用料金に道具の料金が含まれていることもあります。
コンロ・鉄板・網・炭・トング・軍手はもちろん、お箸やお皿、コップなど消耗品も必要なため、事前に確認・用意しておきましょう。
手ぶらでバーベキューする際に利用できる「やまむらや」など、セットに道具や消耗品が含まれていることもあるため、利用するのもよいですね。
当日のスケジュール
当日は、参加者からの質問や連絡に備えて、集合時間の1時間前には到着を意識し、あらかじめ会場の設備や環境を確認しておきましょう。
集合してから火おこしも楽しいですが、時間やお子様がいる場合は事前に種火をつけておくのもおすすめです。
終了時刻を設けて、後片付けに時間がかからないよう円滑に進めましょう。
天候の確認と雨対策
どんなに綿密に準備をしても、雨で中止になってしまうこともあります。
雨天中止の連絡や、用意した食材や内容が無駄になってしまいますよね。
そのため、屋根付きの施設やタープが使える場所なら、雨の日でも実施できるので安心です。
さらに、壁や焼き場もついている環境なら雨や風が強くても問題ありません。
安全管理
自分たちで設置する場合には、チェアやテーブルの置き方、コンロの置く位置を考えて設置する必要があります。
また、敷地に自分たちしかいない場合は問題ないですが、公園や河川敷など他の利用者がいる施設では、事故などに備えておきましょう。
避難経路を確認したり、他の利用者が密集している場所は避けるようにしてください。
アクティビティなどの準備
アクティビティなど楽しめる施設があれば、サッカーやバスケ、バトミントンなど用意していくのもいいですね。
夏なら場所によりますが、水鉄砲など水遊びができるのも楽しいです。
大人数でのバーベキューにおすすめメニュー
定番のお肉盛り合わせ
さまざまな種類のお肉が楽しめたほうがいいので、配分は牛肉6割、豚肉2割、鶏肉2割くらいがよいでしょう。
種類ごとに買って人数ごとに分けるか、盛り合わせをあらかじめ購入するのも迷わなくて助かります。
バーベキューリブ
バーベキューに持っていく場合、前日に下準備をして一晩冷蔵庫で漬けておきましょう。
あらかじめ焼き目をつけたうえで、コーラで煮るとやわらかく仕上がるのでおすすめです。
シーフード
網にのせて豪快に焼くことができ、貝類は開いた瞬間の感動を味わえますね。
家ではなかなかできないことも多いので、バーベキューならではの楽しみ方ができます。
ホイル焼き
鮭のちゃんちゃん焼きや、じゃがバターなどアルミホイルで魚介や野菜を包んで焼くことで、一品料理としても人気です。
食材と調味料をいれて、網においておくだけなので調理が簡単ですね。
焼きそば・焼きおにぎり
主食として焼きおにぎりや、鉄板で豪快に焼きそばをみんなで作るのも楽しいですね。
箸休めにもなりますし、お子様もすぐに食べられるので喜ばれます。
スモアや焼き芋・焼リンゴ
ビスケットやクラッカーに焼きマシュマロをはさんで、サクサクの食感とトロトロ食感を楽しんだり、さつまいもやりんごを用意し焼けば、焼き芋や焼きりんごを手軽に作ることもできます。
大人数でのバーベキューの注意点
食材の管理
人数が多いと食材も多くなるため、食材管理が重要です。
保冷バックや保冷材で鮮度をしっかり保ちましょう。
すべて完食するのが難しいこともあるため、保冷バックや保冷材を多めにしっかりもっていくと安心です。
安全対策
小さな事故や怪我に備えておくことも大切です。
救急セットを完備しておき、緊急時には迅速に対応できるように、周辺の病院や連絡網を確立しておきましょう。
周りや子供への配慮
公園や河川敷など他の利用者がいる施設では、怪我や事故に備えておかなくてはいけません。
お子様がいる場合は、周辺の環境を確認し、川や森など危ないところにいかないよう気を付けましょう。
また、他の利用者に迷惑が掛からないように、密集している場所は避けるようにしてください。
雨や風対策
突然の雨や風で困ってしまうこともあります。
屋根付きの施設や、壁がある施設だと安心ですが、もし難しい場合は、傘や雨具、万が一の中止の時のために食材など持ち帰れるよう準備しておきましょう。
まとめ(大人数の準備をするのは大変なので出張バーベキューが便利)
美味しいお肉やお酒をみんなで楽しみ、親睦を深めることができるため、大人数でのバーベキューはおすすめです。
成功させるためにも、事前の準備が大切ですね。
出張BBQ「やまむらや」では、セットはもちろん、単品でお肉を選び必要なだけ注文することができ、
野菜や海鮮、キムチなど箸休めの一品もえらべるので大人数でのバーベキューの際のお買い物の手間が省け、その他の準備に時間をかけられます。
ぜひ、バーベキューをする際は利用してみてください。
yamamuraya.official